お願いします

「2回目と3回目の手術の間は1年以上あけた方がドナー部の皮膚の状態が安定する」とお答え頂いたんですが、具体的にドナー部の皮膚の状態が安定するとはどういう意味なんでしょうか?1年未満で手術すると大きな問題がありますか?例えば間を6ヶ月おくのと1年おくのとでは具体的にどこがどう違ってきますか?メリット、デメリットを教えて下さい。自分としてはなるべく早く手術をして薄毛を克服したいという気持ちがどうしても強いんです。

アベQ

お返事

アベQ様へのお返事

縫合した傷が完治し、ドナー部分にまた余裕ができると次の手術が可能になります。
殆どの方は半年程度で次の手術が可能になります。3回目の手術であれば過去2回で約2cmの幅で皮膚を詰めている事になりますので、回復は1回目の時より遅れる事があります。半年経って、ドナー部分に余裕が戻れば基本的には手術は可能です。が、移植部分のチェックも必要になります。
ぜひ診察にお越し下さい。お待ち致しております。

医師 吉川

前の記事
頭頂部への植毛について
次の記事
偏頭痛