移植毛等
①
ドナー部分については、約12000本〜15000本採取できると言う話ですが、例えば3000本を5回というのは実際に可能なのでしょうか。
1回の施術毎に1cmの幅のドナーを切除していくので、安易に考えれば5回の手術で5cmの幅を採取することになり、5cmも余裕があるのか、或いは複数回切除する場合、切除箇所を工夫するのか?基本的にサイドから切るのではなく、真中で切除されるかと思います。当初から2〜3回は兎も角、それ以上の回数を想定して受ける患者は少ないと思われるので、そこらへんまで考慮して施術しているのでしょうか?
②
移植毛の生えるスピードについては、個人差があって一概に言えないだろうけれども、こちらでは半年で目に見える変化が顕れると一般事例で想定されているかと思います。
この点で、
・一般事例での半年後の移植毛の長さはどれくらいの想定で、
・逆算して、ターミナルヘアーがいつの時期が目立ちはじめると想定されているか
以上についてご教授ください。
特に後半は、私は施術後3ヶ月半経過していますが、今だ触って分る太い毛の発毛は2〜3本なので、自分の状況の把握をしたいので、あくまで一般事例(平均事例)としてお答えよろしくお願いします。
レイ
お返事
レイ様へのお返事
①について、補足です。
以前、
「例えば約1cm前後の幅で可能な限り最大限の長さで取るとして、人生で平均3回は採取できる方が大部分です」
との回答があったと思うのですが、このような1回の施術で可能な分をMAX摂取する想定ではなく、例えば1回の施術で15cm程度(=約2000本)のドナー部摂取を、何回可能なのか、という視点でお答え下さい(勿論、この場合15cmを真中あたりから切除するという前提でお願いします)
よくここで言われる本数面がメインなのか、回数(=頭皮のゆとり)がメインなのか、が問題になろうかと思います。
(単純な本数で勘案するなら1回2000本程度なら6回は採れる本数はあるが、それは可能なのか)
レイ
![自毛植毛2万件の紀尾井町クリニック [東京・大阪]](https://nhtjapan.fc0.me/wp-content/uploads/2023/07/7a4ef5b5682312e160c5633fbcc7286a6bc28ed89c74c9ccfa1b96f7adb3cef2.jpg)