もう1点

前回の質問で丁寧な回答ありがとうございます。あと一つ教えて下さい。ロゲイン・プロペシアを使っています。特に薄毛を気にしてではなく、予防の為であり、移植毛の成長の為にです。ときどき、いろんな情報掲示板にてリバウンドがあるという方がいらっしゃいます。実際の所どうなんでしょうか?使用してて、やめるとハゲが進行するものなのでしょうか。ロゲインもプロペシアも。

ナナ

お返事

ナナ様へのお返事

移植毛の成長の目的と、既存の髪の薄毛を遅らせる目的の両方で、ロゲインとプロペシアを併用することを勧めるのは、欧米の植毛専門医の大部分の一致した意見です。一般的には、正しいご意見です。ただし、NHT紀尾井町グループの植毛技術はレベルが高いので、ロゲインとプロペシアを併用されなくても、移植毛はちゃんと生えてきます。併用されてももちろん結構ですが、併用されなくても、仕上がりには差はなく、ちゃんと生えてきますので、もう少し気楽にお考えになって大丈夫です。
一般的に言って、育毛剤は、使用中は効果が期待できますが、使用を中止すると効果も消えます。使用を中止しても効果が生涯続く育毛剤はありません。これが、育毛剤を使用される際に覚えておくべき大原則です。
次に、ご存知のように、毛髪の成長には毛周期があります。5〜7年毎に生え変わる、ゆっくりした長い周期です。ですから育毛剤の効果が現れるのも、使用開始後3〜4カ月〜半年後からです。効果があるかないかを判定するのには、少なくとも半年〜1年くらい使用を継続しないと判断できません。逆に、使用を中止しても、実際に効果が消えるのは3〜4カ月目以降からです。
この時間的なずれが、よく誤解を招くのです。使用開始直後に抜け毛が増えるとか、使用中止後しばらく経った後抜け毛が増えるとか言われる内容です。いずれも効果が出たり消えたりする時間的ずれが原因です。
また、リバウンドですが、これは心配ありません。育毛剤の効果が消える際に、どの状態に戻るかの問題なのです。例えば、20年間育毛剤を使用継続した人が、その後使用を中止して育毛剤の効果が消えたとします。その場合、20年前の使用開始前の状態に戻るのではありません。仮に20年間育毛剤を使用しなかった場合に自然経過で進んだであろう薄毛の状態に一気に戻るのです。育毛剤がそこそこ効いていた場合、中止後3〜4カ月後にかけて抜け毛が一気に増えたように思えるのです。これが、よく言われるリバウンドの現象の本質です。実際にはリバウンドではなく、本来の状態に戻るだけのことなのです。ただし、実際にこれを体験すると、結構落ち込んでしまう方が多いです。
ですから、育毛剤を使用される場合は、一生使い続けることを前提に、いま使用開始するか、しばらく様子を見て何年か後に使用開始するか、よく考えてから使用開始されることをお勧めします。

医師 柳生

前の記事
プロペシア処方について
次の記事
生えるまでの期間について